Blog

2007.4.13

八日市場町の初曳き

去年の今日は「役木曳き」をしておりました。

もう一年が経ち、そして4/15()は「初曳き」

町内近辺を町の方たちと力を合わせて、本日(ほんび)に向けてをお木曳車の調整等をしながら、曳く事です。

良い椀鳴りと良い天気になりますように!

Hatubiki_01

4/14()、15()は「伊勢楽市」も開催されますので外宮方面へお出掛けをしてみてはいかがでしょうか?

※誠に勝手ながら店舗は通常営業しておりますが、店主が上記の行事参加のため終日、視力測定・調整等出来ません。ご了承お願い致します。

2007.3.23

浜参宮行ってきました

寒い一日でしたが、無事に終了いたしました。

これから行かれる方はなるべく暖かい格好をしていったほうがイイと思います。

Hamasangu_03 二年次の木札

Hamasangu_04 紐が青色

次は4/15(日)の初曳。

よかったら八日市場町の車を見に来てください。

2007.3.17

浜参宮に行ってきます。

「浜参宮」とは神宮参拝に先立ち二見興玉神社にて心身を清め、祓いを受ける行事です。

明日はわが町、「八日市場町 篤友会」の二年次お木曳行事の浜参宮。

去年は寒い日でした・・・

一年次に無事、奉曳できたことの感謝と、この一年で汚れてしまった心身を清めに行ってきます!

県内外の方でこの3月、4月の日曜日に伊勢神宮に参拝される方は各団の揃いの法被姿が見れるかもしれませんね。

※誠に勝手ながら3/18(日)は店舗は通常営業しておりますが、店主が上記の行事参加のため終日、視力測定・調整等出来ませんのでご了承お願い致します。

3/21()は休まず、通常営業いたします。

Hamasangu_01 去年、浜参宮でいただいた木札

Hamasangu_02 「二見興玉神社」の焼印。

2007.3.8

3月8日

ふと、お昼ご飯の前に気がつきました。

3月8日といえば9年前に開店した日でした。

たくさんのお客様やお取引先、家族に感謝するばかりです。

Sanngatuyouka

そして、気がつけば10年目に入り、34才・・・ 

開店当日に悪友親友達からもらったパキラ。

当時は私の身長とほぼ同じ180cmぐらいだったのが今は約4mに成長しております。

最初はカウンターの横に居たのですが、大きくなりすぎたので吹き抜けの下に移動しました。

これからもこの子に負けないぐらいに精進いたしますのでよろしくお願い致します。

来年は10周年。

う~ん、何をしようか検討中・・・

2007.2.12

古民家の柱

築100年以上の古民家の欅(ケヤキ)柱を再利用した眼鏡です。

少し赤みを帯びているのは新材には無い特徴。

お住まいを解体する時、思い出が詰まった柱をそのまま処分してしまうのは名残惜しいという方にお薦めです。

Kominka_01 Kominka_02

Kominka_03

887 / 902«...10...885886887888889...900...»
  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • Bland Lineup

    • 999.9
    • 999.9 feelsun
    • thec
    • FACTORY900
    • JAPONISM
    • SPEC ESPACE
    • TALEX