Blog

2008.8.6

富士山 vol.5

Fuzisan_31 延々と続く足首まで埋まる砂礫の道。

Fuzisan_32 標高が低くなるにつれて植物も見れます。

Fuzisan_33 風が強いところの植物は背が低いんですね。

Fuzisan_34 山頂で買ったホットのココアは平地だと凹みました。 

Fuzisan_35 ダイエットしたい方は富士登山、オススメです。

2008.8.5

富士山 vol.4

Fuzisan_23  夏の間だけ開いてる山頂の郵便局。

Fuzisan_25 神社もあります。

Fuzisan_26 雪も残っていました。

Fuzisan_27 飛行機からしか見たことのなかった雲海。

Fuzisan_29 下山は果てしない大砂走りを通って御殿場口へ

2008.8.4

富士山 vol.3

Fuzisan_18 太古から富士山は信仰の対象なんですね。

Fuzisan_19 お賽銭かな?

Fuzisan_21 AM2:40ごろの山小屋前

Fuzisan_22 実は真っ暗でヘッドライトだけが頼りです。

Fuzisan_24 ・・・山頂ですが、濃霧と強風で手袋も凍る気温です。

2008.8.3

富士山 vol.2

Fuzisan_11 5合目にいる人たちは多国籍状態でした。

Fuzisan_12 雲も下から吹き上がってきます。

Fuzisan_13 山肌も赤くなり、風の音だけが響きます。

Fuzisan_15 一瞬の晴れ間。

Fuzisan_17 ここまで来ると高山病の症状が・・・

2008.8.1

富士山 vol.1

Fuzisan_01 7/15・16と富士山に行ってきました。

Fuzisan_02 あいにくの霧模様。

Fuzisan_04 五合目の自動車は規制前なので少なめでした。

Fuzisan_05 黒い岩肌。

Fuzisan_07 ブルドーザー道は物資を運ぶ専用の道です。

Fuzisan_09 高山植物が控えめに咲いていました。

890 / 923«...10...888889890891892...900...»
  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • Bland Lineup

    • 999.9
    • 999.9 feelsun
    • thec
    • FACTORY900
    • JAPONISM
    • SPEC ESPACE
    • TALEX